これまでWordPress Plugin Directoryで発見したプラグインから、使えるものを厳選して紹介します。
まだ生まれてから一度も飛行機に乗ったことがないですけど、WordPress Plugin Directoryを、何のアテもなくフラフラとさまよい、良いプラグインがないか探す旅に出ることがあります。まあ、ホント、どうしようもなくヒマで、他に何もやることがないときしか旅しませんけど。おかけで、たまーに、あまり日本語の情報が出回っていない良質プラグインを見つけることがあります。今回は、そんな放浪の旅で出会ったプラグイン達を紹介します。ちなみに、すごく昔に見つけたプラグインなんかは、このブログで何度も取り上げていたり、既に日本でもメジャーになってるものもあるので、そこらへんは目をつぶってください。
Attachments
http://wordpress.org/plugins/attachments/
今回の記事を書くキッカケになった、2013年の大発見プラグイン。メディアを記事やページに紐付けて、タイトル・キャプション・並び順などを管理できるプラグイン。一般的なギャラリープラグインのように画像を表示させるのではなく、テンプレート側で画像を呼び出すコードが提供されるものです。商品ページの画像一覧部分などに使用すれば、クライアントが商品画像の追加・削除・並べ替えなどを、カスタムフィールドを使うよりも柔軟に行えます。いつのまにか仕様変更されてギャラリーのmenu_orderが設定できなくなったと嘆く人たちの救世主です。
Simple Google Connect
http://wordpress.org/plugins/simple-google-connect/
記事を投稿した際に、Google+にも自動で投稿できるようになります。このプラグインを発見する前は、HootSuiteというサービスを利用してブログの記事をGoogle+に投稿していたのですが、それだけのためにクライアントにHootSuiteを使わせるのも、ねえ。同じ作者によるSimple Facebook Connectというプラグインも、facebookに投稿したいとき便利です。それにしても最近、twitterやfacebookへのみなさんの投稿が少なくなった気が・・・。Google+なんて身近にやってる人ぜんぜんいない。最初からいない。
UpdraftPlus
http://wordpress.org/plugins/updraftplus/
Google Driveにバックアップできるプラグインを探していて発見。wp-content内のファイルやDBのデータを一式、定期的にバックアップしてくれるプラグインです。GoogleDriveだけではなく、さまざまなクラウド・ストレージにも対応。個人的には、データベースを定期的に最適化する別のプラグインとセットで使用しています。
Duplicator
http://wordpress.org/plugins/duplicator/
wordpressを別の環境へ移すためのプラグイン。テスト環境で構築したものを、本番環境に移すときに使うのかな。「かな」というのは、まだ自分では使ったことがないからです。とりあえず発見して、目星を付けているレベルです。
Imsanity
http://wordpress.org/plugins/imsanity/
プラグイン名から用途がまったく判別できないので、見つけたのが奇跡のプラグイン。画像をアップロードする際に、オリジナル画像を自動で縮小してくれます。デジカメで撮影した写真をそのままアップしていると、画像の横幅が4000pxとかになると思うのですが、もう、これは記事内で絶対に使うことのないサイズです。最近は、サーバの容量も大きいのであまり気にする必要はないかもしれませんが、バックアップとるのも時間かかるし、何よりムダなので、ムダを無くすのは良いことだと思います。でも、世の中に、本当にムダなものなんてひとつもないよね。
Advanced Custom Fields
http://wordpress.org/plugins/advanced-custom-fields/
現在では、定番中の定番プラグインです。発見当時は「Custom Field Template」や「Custom Field GUI Utility」が有名でしたので、ちょっと得意です。
WordPress SEO by Yoast
http://wordpress.org/plugins/wordpress-seo/
現在でも、そこまで定番かは疑問ですが。発見当時は「All in One SEO Pack」が有名でしたので、ちょっと得意です。
先日、「WordBenchしずおか」というものに恐る恐る参加してみたところ、「WP SiteManager」や「WP Total Hacks」が定番中の定番であると聞かされました。自分は「WP SiteManager」をまったく知らなかったのですが、会場にいたほとんどの人が知っていたので、おそらくドッキリではないようです。また、「WP Total Hacks」は、以前から名前は知っていましたが、ネーミングから想像していたものとは違い、ものすごく便利なプラグインでした。ホント、先入観念って怖いですよね。これからも、知らないプラグインをどんどん試していけたらな、と考えています。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
この本、WordBenchしずおかで、ジャンケンに勝った人がもらってました。いいな。